*

お茶だしのマナー大丈夫?2杯目のタイミングは?

公開日: : 最終更新日:2013/09/24 マナー

秘書検定B級のなぜなぜです。
会社で、お茶だしを頼まれて、焦りました。

 

お茶をいれて、出すだけでしょう?
と、簡単に考えていたら、甘かった。

 

お茶だしやってみると、お茶の量は?
茶托(ちゃたく)はどうする?
お盆はどこに置くの?
すべてが、謎だらけで、困り果てました。

 

簡単なようで、奥深いお茶だしのマナー
初心に戻って、学び直しました。

 

よければ、参考にどうぞ。
これで、お茶だしのマナーは完璧なはず!

 

お茶だしの準備

 

一般的に会社で、使われているお茶は、煎茶のはずです。
煎茶は、70度~90度くらいのお湯で入れます。

 

煎茶

 

茶碗にポットのお湯を入れて、しばらく置いてから
急須に戻すと、ちょうどいい温度になります。

 

茶碗にあらかじめ、お湯をいれておくと、
お湯が冷めて、ちょうどよい温度になるだけでなく、
お湯の量にも、間違いがありません。

 

お茶をいれた時に、茶碗の7分目くらいになるはずです。
お茶の濃さが均等になるように、茶碗に少しずつ順番に注いでいきます。

 

これで、お茶の準備は万全です。

 

●温度は、70度~90度くらいの、やや温め。
●お茶の量は、7割

 

このふたつがポイントです。

 

お茶だしのマナー

 

どのようにお客様にお茶をだすのか?
お茶だしする際の、茶托、ふきんの使い方、
お盆の置き方。身の処し方。

 

考えれば、考えるほど、お茶だしの動作が
ぎこちなくなってきます。

 

来客の際には、スムーズにお茶だししたいですよね。

 

実際に、動画で見た方が、わかりやすいので
こちらをどうぞ。

 

 

この動画のような流れで、お茶だしできれば完璧です!

 

でも、キャビンアテンダントではない
私には、最初からは完璧なお茶だしは無理!!

 

そんなときは、とにかく、スムーズな流れ
自分の頭のなかに、インプットするとうまくいきます。

イメージトレーニングしてみましょう。

 

お茶だしは、もちろん、お客様からですが、
複数の場合は、順番をすばやく、見極めてください。

 

上座は、基本的にドアから一番遠い席です。

 

3人以上のお客様の場合は、ドアから遠く、
真ん中に座っている人が、一番偉い人のはずです。

 

お茶だしのタイミング

 

最初のお茶だしは、お客様がこられたタイミングで
お茶の準備にとりかかり、できるだけ素早いタイミングで
お茶だしするのが基本です。

 

1杯目は、とにかく素早く!
できるだけ、早くが基本です。

 

オフィスミーティング

どんなタイミングで2杯目をだすのがいいのか?

 

この2杯目のお茶だしに、悩む会社員は多いようです。

 

商談などが、すぐに済んでしまえば問題ないのですが、
話が長引いている時、長い会議の場合などは、
いつ、おかわりを出した方が、いいのか悩みますよね。

 

基本は、1杯目のお茶をだした後の、30分後です。

 

30分たっても、お客様が帰る様子がなければ、
おかわりの2杯目を出す、準備をしましょう。

 

30分後というのは、マナー教室で学ぶあくまでの基本です。
30分だと間隔が短すぎると感じて、1時間を目安にする人もいます。

 

書類をたくさん、テーブルに広げている場合など、

2杯目のお茶だしが、迷惑になる場合などもあります。

 

いろいろなパターンがあるので、
2杯目は、臨機応変に、柔軟に対応することが大切です。

 

基本として、おかわりだからと言って、
急須をもっていき、2杯目を茶碗に継ぎ足すのは、やめた方がいいです。

 

なぜなら、
お客様によって、お茶の飲み残しがあったり、
継ぎ足すときに、テーブルを汚す可能性が、高いからです。

 

面倒くさがらずに、1杯目と同様に
給湯室などで、お茶を準備して、お茶だしをしましょう。

 

おかわりを出すときに、最初の茶碗を下げるのが
スマートなマナーです。

 

応接室に入って、1杯目の茶碗を、すべてさげてから
2杯目を差し出すのがいいですね。

 

コーヒー

 

最初の1杯目は煎茶だったので、
2杯目はコーヒーというのも、気が利いたアイディアですね。
お客様に喜ばれるかもしれません。

 

会社によって、備品や飲み物の違いもありますので
絶対にコレといった、2杯目のルールはないようです。

 

2杯目をもっていったときに、
自社社員が、「自分たちで、あとは、やるから大丈夫」
と言ってくれる場合などもあります。

 

そのような場合は、サイドテーブルに
お茶をセットして、言葉に甘えるのもありです。

 

2杯目は、いろいろなパターンがあるので
臨機応変に対応することが一番大切です。

 

今日のポイント

 

お茶だし、1杯目はルールに忠実に基本を守ろう!

 

お茶だし、2杯目は臨機応変に、お客様の気持ちを考えて!

 

これを守れば、お客様からも上司からも、喜んでもらえるはずです。

関連記事

こちらもどうぞ!

老夫婦

傘寿のお祝いはどうする?私のプレゼント選び!

傘寿を知っていますか? 私は恥ずかしながら、傘寿も知らなければ、 読み方すらわかりませんでし

記事を読む

退職のギフト

寄せ書きの例文は?退職するあの人へ贈る言葉

3月は、卒業や退職の季節ですね。 職場で退職する人への、寄せ書きを書く 色紙が回ってくること

記事を読む

オフィスビル

送別会!送られる側の挨拶は?こんな例文で!

自分のために、会社で送別会を開いてもらう。 職場の送別会のスピーチで、 どのような、挨拶をす

記事を読む

就活でネクタイを締める学生

就活 ネクタイの結び方!好印象のポイントは?

就職活動! リクルートスーツを、買ったまでは よかったけども、、、 あれっ? ネクタ

記事を読む

数珠

香典返しにお礼は?受け取ったらどうすれば?

お通夜や、葬儀に参列して、 しばらくすると、送られてきた香典返し。 香典返しには、お礼はいら

記事を読む

香典

香典の相場は?その金額で大丈夫?

結婚式とちがい、通夜やお葬式は 準備する時間がとれません。 いざ、訃報の知らせを受けて

記事を読む

赤ちゃんの手

お食い初めのやり方や順番は大丈夫?メニューは?

はじめての赤ちゃんが、生まれた家庭では いろいろ悩むことが多い、お食い初め。(おくいぞめ)

記事を読む

厄除神社

厄年のお祓いはいつまでに?服装は?

ふと気づいて見ると、今年は厄年。 お祓いに行かなきゃ!!! でも、お祓いの時期って、決まって

記事を読む

男女の新入社員

新入社員の挨拶!自己紹介のポイントや例文は? 

新社会人のみなさま、ようこそ! 新しい生活にドキドキ、 胸を躍らせているのでは? 新入

記事を読む

オフィスビル

送別会で乾杯の挨拶を頼まれた!困った時の例文は?

会社の送別会で、乾杯の挨拶を頼まれた。 イヤイヤ、、口下手なのに、困ったよ。 どうしよう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ANAビジネスクラス搭乗記 NY↔️東京の長距離線の感想!

ANAの長距離線、NH109便とNH110便に搭乗しました。 飛んだ

コロナ
コロナ禍の読み方と意味!しめすへんにか!渦ではないよ!

新聞や報道で見られる『コロナ禍』 これは何と読むのでしょうか?

ロックダウンの意味を勘違いしていない?重要なことは他にある!

ロックダウン=都市封鎖。 もしかしたら、そういう風に思ってませんか?

パプリカ3個
パプリカの保存方法!冷凍できる?期間や気をつけるポイントは?

パリパリとした食感が美味しいパプリカ。 サラダに入れると、彩りも綺麗

研究者
パンデミックの意味を教えて!アウトブレイクと違うの?

パンデミックの意味を教えて! パンデミックとは何を指すのか? さっ

→もっと見る

PAGE TOP ↑