*

コロナ禍の読み方と意味!しめすへんにか!渦ではないよ!

公開日: : 生活

新聞や報道で見られる『コロナ禍』

これは何と読むのでしょうか?
私は最初に見たときは、コロナなべかと思いました。

日頃、見たことのない漢字なので、気になって調べてみることにしました。

しめすへんにかで何と読む?

正解はコロナ禍(か)です。

しめすへんにかを加えた漢字『禍』
音読みで『カ』『か』となります。

表外読みでは、『わざわい』や『まが』と読んでもいいそうです。

表外読みとは常用漢字にはない読み方を指します。
禍の漢字は常用漢字としては、訓読みが定められていないのです。

常用漢字とは私たちが、日常で使う漢字のこと。
新聞や公文書で使うことのできる漢字で、国により定められています。
具体的には、2136字の漢字が常用漢字として、定められているそうです。

この常用漢字表に載っていても、記載のない読み方をする漢字もあります。
これを、表外読みというのです。

例えば、普通は、強い=つよいと読みますよね。
しかし、強か=したたかと読ませることができて、これを表外読みといいます。

表外読みする漢字は、ひらがなで表すのが一般的です。

コロナ禍の意味は?

コロナ禍の意味は、表外読みで表される『わざわい』や『さいなん』という意味になります。
禍のもう一つの表外読みの『まが』は悪いこと。よくないことを指します。
もともと、曲がるという文字と同じ源の言葉となります。

コロナ禍の意味は、コロナによりもたらされた悪いこと、災難、よくないことという意味になります。

まがと聞いて、思い出したのが、逢魔時(おうまがとき)。
これは、大禍時(おおまがとき)と書いてもいいのです。

古来、日本では大禍時(おおまがとき)とは大きな災難にあったり、魔物に会う時間として恐れられていました。

具体的には昼から夜へと移り変わる、黄昏(たそがれ)の時間帯です。
夕日が沈み、薄暗くなる時間帯は不吉な時間帯として、恐れられていたのです。

コロナ禍に似た漢字

私がコロナなべと間違えてしまったように、『禍』に似た漢字がいっぱいあります。
気になったので、調べてみることにしました。

渦(うず)

音読みでカ
訓読みでうずになります。

うず、うずまき、うずまく、うずまき状のものを指します。

うずまき模様のことを『渦紋』(かもん)といいます。
時代劇などにでてくる、家紋(かもん)は各家の紋章のことをいいますので、読み方は同じですが、意味は違うので、使い方には注意ですね。

蝸(かたつむり)

音読みでカ
訓読みでニナ、あるいはかたつむりとなります。
でんでん虫のことですね。

牛という字を足して、2文字で、蝸牛(かたつむり)。こちらも正解となります。
蝸はカ以外にも、ラ、ケ、カイ、カ、ニナ、カタツムリとたくさんの読み方があります。

堝(るつぼ)

音読みでカ
訓読みでルツボとなります。

坩堝(ルツボ)と漢字2文字の読み方もあります。

堝(か)とは金属を溶かすための器のことを指すのです。

この漢字も日頃、目にしない漢字ですよね。

ところで、そもそも、咼はどんな意味があるのでしょうか?

咼は『か』『かい』と音読みします。
その意味は『ゆがむ』『口がゆがむ』ことを指します。

私たちがよく使う漢字の『過』(か)
過去や過ごすなど、普段の生活でもたくさん目にします。

過は表外読みで、「とが」「よぎる」と読みます。

時間が過ぎる意味だけではなく、『あやまちや』や『とが』の意味もあります。
とがとは、人から非難されるような行為やあやまち、欠点、罪のことです。
度がすぎてしまい、よくないことも指すのです。

時間が過ぎるだけなら、中立的な意味合いとなります。
しかし、過にはネガティブな意味も包容する漢字だったのです。

ちなみに、『禍』の反対語は『福』となります。
早く、時が過ぎて、コロナ禍から福の渦に変わりますように!!!

関連記事

こちらもどうぞ!

歯ブラシ

歯磨きで吐き気は病気のサイン?

朝の歯磨きで 「オエッ」とえずく。 そんな経験ありますか? ない人はラッキーですね。

記事を読む

寒い冬

低温やけどの症状は?ひりひり!かゆい!そうなる前に予防したい

最近、足がヒリヒリする。 すねのあたりが、かゆくてたまらない。 湯たんぽや電気毛布を 使っ

記事を読む

1万円札の入ったお財布

財布の使い始めの時期は?風水で2014年の最強日を占う!

財布が古いと、金運が落ちるらしいですよ。 知っていました? 年季の入ってきた財布ですし、

記事を読む

ジェラートピケ福袋

ジェラートピケ福袋2016年の中身は?激戦2015年から予想!

毎年楽しみにしている女性が多い ジェラートピケの福袋 2016年のジェラートピケの福袋を

記事を読む

財布と万札

財布風水で金運アップ!2015年使い始めの時期は?

2014年の金運はどうでしたか? 風水で、財布の色や、使い始めの時期を 決めて、1年近くを過

記事を読む

コンバースのスニーカー

スニーカー レディースコーデ!大人の着こなしポイントは?

スニーカー履きますか? 私は、背も低いし、スタイルがよくみえる ヒールのある靴のほうが、どち

記事を読む

ニューヨーク

ノームコアの意味は?英語なの?スタイリングの基本は?

ノームコア おしゃれに興味のある人なら 最近、よく聞く言葉です。 でも、いまいち意味がわか

記事を読む

卒業式

君が代の歌詞の意味は?2番や3番もあった!

卒業式やスポーツの授賞式などで おなじみの君が代。 古そうな歌だし ずっと昔から、あったに

記事を読む

ねずみ

財布の使い始め日 2020年!風水のベストカラーはコレ!

あっという間に1年が過ぎて、令和も2年目を迎えます。 そろそろ、お財布の新調について考える時期でも

記事を読む

洗濯物

洗濯物を夜に干す!どうしてダメなの?

うちは、共働きだから 洗濯物を夜にしたほうが便利なんだ。 うちの場合は、毎日のスケジュールを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ANAビジネスクラス搭乗記 NY↔️東京の長距離線の感想!

ANAの長距離線、NH109便とNH110便に搭乗しました。 飛んだ

コロナ
コロナ禍の読み方と意味!しめすへんにか!渦ではないよ!

新聞や報道で見られる『コロナ禍』 これは何と読むのでしょうか?

ロックダウンの意味を勘違いしていない?重要なことは他にある!

ロックダウン=都市封鎖。 もしかしたら、そういう風に思ってませんか?

パプリカ3個
パプリカの保存方法!冷凍できる?期間や気をつけるポイントは?

パリパリとした食感が美味しいパプリカ。 サラダに入れると、彩りも綺麗

研究者
パンデミックの意味を教えて!アウトブレイクと違うの?

パンデミックの意味を教えて! パンデミックとは何を指すのか? さっ

→もっと見る

PAGE TOP ↑