うどんのカロリーは?はなまるや丸亀で太るかも!
公開日:
:
最終更新日:2018/04/18
たべもの
うどん好きですか?
私は大好きで、毎日食べても大丈夫です。
でも、うどんって太るの?
ふと、疑問に思ったので、
カロリーを調べてみることにしました。
よくお世話になる、はなまると丸亀の
カロリーもばっちり、わかりました。
うどんで太るのか? 痩せるのか?
麺食いならば、気になるポイントも見えてきましたよ。
はなまるうどんのカロリーは?
最初に、はなまるうどんのカロリーを
発表したいと思います。
はなまると言えば、私のなかの定番は、
ぶっかけうどんです。
うどんの小(うどん1玉)で
カロリーをみてみましょう。
讃岐うどんの定番といってよい、シンプルな
ぶっかけは? 286kcal
ぶっかけに、卵を乗せた、
温玉ぶっかけは? 371kcal
カロリーが低そうな
釜揚げは? 284kcal
だしをかけた普通タイプの
だしうどんのカロリーはどうでしょう?
かけうどん 273kcal
ゆずとろろ昆布 289kcal
きつねうどん 433kcal
ここまでみてきて、どうでしょうか?
トッピングや具がない、いわゆる素うどんと
言われるタイプは、300kcal以下です。
ごはん1膳(140g)で、235kcalなので、
うどん1杯とごはん1膳は、同じくらいのカロリーです。
うどんのカロリーは低い!
ところで、ひとつ気になったことが、、、
はなまるうどんのメニューの中で、
1番カロリーが高いものは、なんだと思いますか?
カレーうどんです!
カロリーは、804kcal
なんと、ぶっかけの小を2杯食べるより、
カロリーが高いのです。
カレーの威力は恐るべしです。
他のうどんのカロリーは次の通りです。
塩豚おろしぶっかけ 420kcal
塩豚温玉ぶっかけ 506kcal
コクうまサラダうどん 351kcal
まるごとわかめうどん 283kcal
塩豚ねぎうどん 414kcal
おろししょうゆ 269kcal
明太おろししょうゆ 276kcal
かま玉 352kcal
明太かま玉 368kcal
カレーかま玉 577kcal
丸亀製麺うどんのカロリーは?
はなまるうどんのライバルと言ってもよさそうな
丸亀製麺のうどんのカロリーも調べてみました。
サイズは並です。
釜揚げうどん 303kcal
釜玉うどん 365kcal
かけうどん 299kcal
ざるうどん 303kcal
カレーうどん 511kcal
素うどんタイプは300kcal前後です。
はなまるよりも、少しだけカロリーが高いようです。
それでも、カロリーは低いですね。
素うどん系は、カロリーとしては
そんなに違いがありません。
少しだけカロリーが高いのは、
丸亀のほうが、うどんの量が少し多いのかな?
そんな予想をしてみました(笑)
しかし、決定的な違いはカレーうどんです。
丸亀のほうが、300kcalも低いことが判明しました。
カロリーを気にしている。
でも、どうしてもカレーうどんを食べたい!
そんなときは、はなまるよりも丸亀ですね。
うどんで太るのはなぜ?
うどんのカロリーが低いのはわかったけれど、
太るイメージがないですか?
そう思うのは、私だけ?
うどんで太る理由がちゃ〜んとあったのです。
理由1 トッピング
これは、カロリーを調べていてわかりましたが、
うどんと言っても、トッピングに何を選ぶか?
それで、カロリーが変わってきます。
かけうどんだと、200kcal台だったのに、
きつねにしたとたん、400kcal台に跳ね上がる。
これが、かけうどんとカレーうどんになると、
同じ食べ物と思えないほど、カロリーが違います。
その差は2倍です!
ちなみに、丸亀製麺の
かき揚げのカロリーは465kcalです。
かけうどんが300kcalでも、
かき揚げうどんは765kcalという
高カロリーになるのです。
たった130円のトッピングを乗せただけで、
カロリーはメガトン級になってしまうのです。
トッピングは侮れません!
どんなうどんを食べるかで、カロリーは
ぐ〜んと違ってきます。
理由2 炭水化物の種類
うどんの原料は小麦粉です。
小麦粉=炭水化物
それは、みんな知っていますよね。
でも、炭水化物はどれも同じではないのです。
「太りやすいもの」と「太りにくいもの」があるのです。
聞いた事がありますか?
GI値
GI値とは、グリセミック指数 (glycemic index) のことです。
この指数は、炭水化物が消化されて、糖に変化する速さを表します。
つまり、血糖値が上がりやすいかどうか?
それを、示すのがGI値です。
体のなかでは、血糖値が上がると、
それを下げる「インスリン」が分泌されます。
インスリンは、肥満ホルモンと言われるくらい
脂肪を溜め込む作用があるのです。
そして、たまった脂肪が、、、
その先は、想像の通りです。
GI値が高い=太りやすい
GI値が低い=太りにくい
炭水化物を食べる時は絶対に覚えておきましょう。
GI値の大きいもの、小さいものは
次のようになります。
GI値60以上 太りやすい炭水化物
パン>白ご飯>うどん>そうめん>コーンフレーク>パスタ
GI値60以下 太りにくい炭水化物
玄米>そば>全粉粒パン>全粉粒パスタ>玄米かゆ>春雨
うどんは、GI値が高いので、太りやすいのです。
うどんでダイエットするには?
うどんは、カロリー自体は低いです。
ダイエット食として悪くはなさそうです。
でも、ダイエット中は、同じ炭水化物ならば、
GI値が低いものを選びたいものです。
ランチで、菓子パンやサンドウィッチを
食べるくらいなら、うどんのほうがよい!
でも、うどんより、そばの方が太りにくい。
頭で理解できても、うどんの誘惑に負けてしまう。
そばだとイヤ! その気持ち、すごくわかります。
そんなとき、ダイエットをお助けする
うどんが、ちゃんとあるんですよ。
![]() 玄米うどん(1袋)【小麦粉不使用 残留農薬ゼロ】【アレルギー対応 マクロビ】
|
玄米いりのうどんです。
これだと、GI値がうどんより抑えられます。
どうしても、そばじゃイヤ!
そんなときのお助けアイテムになりますよね。
そして、うどんでダイエットするときは
絶対に、トッピングには気をつけましょう!
おすすめトッピング
- わかめ
- 梅干し
- とろろ昆布
高カロリーのトッピング
- かき揚げ
- カレー
ダイエット中はカロリーだけではなく、
栄養のバランスも考えたほうがよさそうです。
うどんだけでは、炭水化物に偏ってしまうので
サラダうどんや、卵のトッピングはオススメです。
どうしても、天ぷらのトッピングを乗せたいときは?
メガカロリーのかき揚げは避けて、
えびの天ぷら、野菜の天ぷらなどの
単品を選びましょう。
カロリーが抑えられます。
うどんは、ちょっとした違いで
高カロリーにもなるし、低カロリーにもなる。
それが結論です。
関連記事
こちらもどうぞ!
-
-
グラノーラのカロリーは高いの?ダイエットは無理?
グラノーラ、最近では種類も増えて、 朝食や、おやつにチョイスするひとも 多くなりました。
-
-
水ようかんレシピ 簡単に2つの材料で!でも本格派?
暑い日が続くと、冷たいデザートが 食べたくなります。 そんな訳で、今日は、手作りの水ようかん
-
-
クッキーレシピ 超簡単だけど250ドルの価値がアリ!
250ドルの価値のある クッキーレシピ知っていますか? 知らない人のために、簡単に紹介しますね。
-
-
チーズフォンデュ チーズの種類!この2つは外せない?
寒い冬に鍋もいいけど、 チーズフォンデュも体が暖まりそうです。 友達を呼んで、ホームパーティ
-
-
生クリームの作り方!牛乳ではダメ?代用はできる?
噂では、牛乳から生クリームが作れる と聞いたのだけど? 牛乳に比べると、値段が高い生クリーム
-
-
肉まんの簡単レシピ!名古屋人もビックリの隠し味とは?
肉まんは、コンビニで買う食べ物と ずっと、思い込んでいました。 暇つぶしに、肉まんを作っ
-
-
かき氷のシロップの作り方!添加物なしの手作りで!
暑い季節には欠かせない、かき氷。 お祭りなどで見かける、色鮮やかな イチゴ味やメロン味に惹か
-
-
ステーキの焼き方!フライパンで上手に焼くコツは?
今夜はステーキ! 贅沢は、ステーキだわ。 なんて、おやじギャグも 決まったところですが、
-
-
ヨーグルトのカロリーは高い?ダイエット効果には2つのポイント!
ヨーグルト好きですか? 私は大好き! よく食べます。 なんと言っても、ヘルシーな感じだし
-
-
ハンバーグのレシピ!肉汁ジュワ〜の簡単なコツは?
先日、友人においしいハンバーグのレシピを 教えてもらいました。 ハンバーグの作り方は