低温やけどの症状は?ひりひり!かゆい!そうなる前に予防したい
最近、足がヒリヒリする。
すねのあたりが、かゆくてたまらない。
湯たんぽや電気毛布を
使っていませんか?
もしかしたら、低温やけどかもしれませんよ?
低温やけどとは?
どんな症状になるの?
低温やけどは自覚症状が少ないです。
知らないうちに、重症になる人もいます。
そうなる前に、予防方法も
ぜひ知っておきたいですよね。
低温やけどの症状は?
低温やけどの大きな特徴は
- 自分で気づきにくい
- すぐに症状があらわれない
ことです。
低温やけどの症状は、5〜10時間かけて
ゆっくり進行していきます。
じわじわと熱により、皮膚が破壊されるのが
低温やけどです。
自覚症状としては、
- 皮膚が赤くなる
- 皮膚にピリピリした感覚がある。
この段階では、まだ低温やけどは
そこまで進んでいません。
皮膚へのダメージは比較的に少ないので、
すぐに処置すれば、1週間もすれば治ります。
それが進むと、水ぶくれができます。
この段階で、気づく人も多いようです。
そして、さらに進行すると、皮膚の色が
白くなります。
これは、皮膚の深いところまで、やけどが
進んでいる証拠です。
さらにひどくなると、皮膚の細胞が壊死してしまい、
最悪の場合は、皮膚移植が必要になります。
わかりやすく、ダメージの進行具合を
表にしてみました。
ダメージ度 | 症状 | |
---|---|---|
I度(1度熱傷) | 皮膚の表面が赤くヒリヒリする | |
IIa度(浅達性2度熱傷) | 皮膚に強い痛みを感じ、24時間以内に水ぶくれになる | |
IIb度(深達性2度熱傷) | 真皮の深い層まで進行。水ぶくれの後に下の皮膚が白くなる。 | |
III度(3度熱傷) | 皮膚のすべてがダメージ。皮膚の細胞は壊死し、痛いという感覚はない。 |
低温やけどの怖いところは、
進行が進んでも、痛い!などの自覚症状が
出てこないことですね。
取り返しのつかなくなる前に、気づく!
まずは、それが重要です。
皮膚が赤くなったり、かゆくなったりした
初期の段階で、治療することが大切になります。
こわい低温やけどを予防する!
自覚症状が少ない割に、進行すると
非常に重いやけど。
そんな低温やけどは、予防が肝心です。
予防するには??
湯たんぽ、電気カーペット、電気毛布など
心地よい温かさの温度に注意を向けてみましょう。
心地よい温度が低温やけどの
一番の敵といってもいいでしょう。
低温やけどの原因で、一番多いのが湯たんぽです。
気持ちのよさに、
湯たんぽを、長時間にわたり使ってしまい、
低温やけどを発症するひとが非常に多いです。
低温やけどを発症する場所で
1番多いのが足です。
足のくるぶしや臑(すね)などは
体のなかでも、温度を感じにくいパーツです。
長時間、湯たんぽに足を、当てっぱなしだった。
その結果、知らないうちに、低温やけどになっていた。
そのようなパターンになりがちです。
どれくらいの時間なら、湯たんぽに
あたって、大丈夫なのでしょうか?
調査によると、
- 44℃でおよそ6時間
- 45℃でおよそ3時間
- 46℃でおよそ1時間半
で低温やけどを起こしたそうです。
44℃だと、お風呂より、ちょい高めの温度で、
冬場では気持ちいい温度ですよね。
でも、たった6時間で低温やけどになってしまいます。
それを防ぐには、
1. 熱源に直接皮膚を当てないことが大事です。
湯たんぽやホッカイロなどの温熱シートを
タオルなどで包むことによって、熱が緩和されて
皮膚の温度が急に上がることを防げます。
44℃と45℃。温度が、1℃違うだけでも、
発症時間は、3時間も早まります。
自分が心地よいと感じるよりも、
ちょっと低めくらいの温度で使う方がベターです。
2. 長時間の使用をしない。
当たり前ですが、短時間できりあげることが需要です。
寝る前に湯たんぽを布団からだす。
電気毛布のスイッチを切ってから寝る。
そのような習慣をつけておくといいですね。
3. ついウトウトに気をつける。
電気カーペットをつけたまま、
その暖かさが気持ちよく、ついウトウト。
酔っぱらって帰ってきて、電気毛布に
くるまれて、気づくと翌朝になっていた。
ついウトウトは危険です。タイマー付きなど
時間がきたら切れるものに切り替えてみては?
![]() 【NUTS】 湯たんぽ ドイツ製 銅製 ハンドメイド 【送料無料】 【正規品】 【在庫限り】… |
昔ながらの金属製の湯たんぽは
カバーに入れて、使います。
不便に思えますが、実は低温やけどを
予防するための、昔の人の
知恵だったのかもしれません?
最近の新しい湯たんぽは、
そのまま包まなくても、使えるものが多くなりました。
もしかしたら、それも、
低温やけどが増えた原因かもしれませんね。
シリコン製などの湯たんぽも
必ずタオルで包んで使う習慣にしたいですね。
誤解されないように、最後に一言。
カバーをしていても、長時間、湯たんぽに
あたると、低温やけどにはなります。
長時間の使用は厳禁です。
カバーをしているから、安心して、ずっと使い続けるのはやめましょう!
関連記事
こちらもどうぞ!
-
-
君が代の歌詞の意味は?2番や3番もあった!
卒業式やスポーツの授賞式などで おなじみの君が代。 古そうな歌だし ずっと昔から、あったに
-
-
ロックダウンの意味を勘違いしていない?重要なことは他にある!
ロックダウン=都市封鎖。 もしかしたら、そういう風に思ってませんか? ロックダウンの本来の意
-
-
歯磨きで吐き気は病気のサイン?
朝の歯磨きで 「オエッ」とえずく。 そんな経験ありますか? ない人はラッキーですね。
-
-
相続税が改正!都会の住宅や土地には注意!
相続税なんて、お金持ちだけに 発生するから、私には関係ないや! そう思う人は、多いはず。
-
-
眠れないときどうする!寝る方法は?羊はダメ?
眠れない夜! あなたは、どうしていますか? 私の場合は、寝付きが悪く ずっと、悩んでいまし
-
-
財布の使い始めの時期は?風水で2014年の最強日を占う!
財布が古いと、金運が落ちるらしいですよ。 知っていました? 年季の入ってきた財布ですし、
-
-
イケアIKEAのカーテンは長い?カーテンレールに取り付けられるの?
お部屋のインテリアの中で 重要な位置を占める、カーテン。 カーテンを変えるだけで、 ずいぶ
-
-
スタバカードを買ったら気をつけるポイント
スターバックスのレジの前あたりに 飾られているスタバカード使ったことありますか? スタバカー
-
-
スニーカー レディースコーデ!大人の着こなしポイントは?
スニーカー履きますか? 私は、背も低いし、スタイルがよくみえる ヒールのある靴のほうが、どち
-
-
手帳=スケジュール帳?使い方でビジネス力アップ!
来年の手帳を手に入れた、 ビジネスマンやビジネスウーマン。 もしかして、あなたの手帳は、