ほったらかし温泉(山梨)って混浴?アクセス方法は?
山梨にある、ほったらかし温泉が
すごいらしいけど、知っていますか?
なにが、すごいのか?
山梨のほったらかし温泉のすごさを
くわしく調べてみました。
混浴という噂も聞いたのだけど、、、
そこはどうなの?
気になる真実も明らかに!
ほったらかし温泉の基本情報
まずは、ほったらかし温泉の
基本情報からです。
住所: 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18
TEL: 0553-23-1526
入浴料: 800円 (あっちの湯か、こっちの湯の1つ)
入浴時間: 日の出、1時間前~22:00(受付~21:30)
定休日: 無休
駐車場: 280台(無料)
ほったらかし温泉の名物は、富士山を拝めるご来光です。
朝日を眺めながらの、お風呂を楽しみに来る人が、ほとんどです。
朝日だけでなく、甲府盆地が、目の前に広がる、夜景も有名です。
頭上には満点の星。
目の前には街の夜景。
それを目的に、全国から人が集まるようですよ。
ほったらかし温泉へのアクセス方法は?
ほったかし温泉へ行くには、
基本は、車でのアクセスになります。
車が無理の場合は、
電車とタクシーという手もあります。
東京方面からだと、JR中央本線新宿駅から、
特急で約90分ほど。
山梨市駅で下車します。
山梨市駅から、ほったらかし温泉までは、
タクシーで10分ほど。
料金は片道、2500円くらいかかります。
自動車で、アクセスする場合は、
中央自動車道:
勝沼I.C または 一宮・御坂I.Cから、約25分
甲府市から、国道20号線利用で、約30分
秩父市内からは、国道140号線利用
(雁坂トンネル経由)で、約90分
ほったらかし温泉近辺の地図は、こちらになります。
この地図をみてもわかるとおり、ほったらかし温泉の
周りには何もない、山奥の秘境です。
カーナビにも、「ほったらかし温泉」が、登録されていますが、
設定されている場所が、間違っている場合もあるようです。
気をつけてくださいね。
ポイントとしては、
数メートル手前の「笛吹川フルーツ公園」を
目的地に設定すると間違いがないようです。
そこから、道なりに進むと、
スムーズに、ほったらかし温泉に着きます。
ほったらかし温泉は混浴なの?
ほったらかし温泉が混浴という噂があります。
そこが、気になる人も多そうですよね。(笑)
混浴ではありません
男湯と女湯、ちゃんと、ふたつに分かれています。
ほったらかし温泉ができたばかりの頃は、
その名の通り、ほったらかしにされていた温泉でした。
地元のひとしか行かない、知る人ぞ知る温泉。
どうも、その当時は、混浴だったらしいですよ。
今は、入浴施設もちゃんと整備されています。
お風呂は2つ。
「あっちの湯」と「こっちの湯」
という、おもしろい名前です。
その特徴は?
「こっちの湯」は小さめ。
山奥の、掘っ立て小屋みたいな建物です。
小さめと言っても、普通の温泉風呂と
比べると、かなり大きい!
湯船から、目の前には、甲府盆地と富士山が
広がっていて、すごいパノラマ。
露天風呂のまわりには、草が生い茂り、
自然のなかで、湯を楽しむことができます。
視界をさえぎるものがなく、自然に囲まれています。
男湯と女湯をわける、しきりがあるだけだから、
混浴という噂がたったのかも? しれません。
秋には、ススキが、お風呂の周りに生い茂り、
大自然のなかで、温泉を楽しむことができます。
「あっちの湯」は「こっちの湯」の2倍の広さ。
「こっちの湯」に比べると、新しい印象です。
右手に富士山、目の前には、
甲府盆地のまちなみが、広がっています。
眺望のよさは、
「こっちの湯」も「あっちの湯」も、
甲乙つけがたい。
日の出の時間に、解放されるのは「あっちの湯」です。
ただし、お客さんが多い場合は、
「こっちの湯」も解放するようです。
日の出の時間には、ご来光を目的の
入浴者が、80名〜120名になるというから、
お風呂の、規模の大きさがわかります。
ほったらかし温泉の混雑のタイミングは?
週末や祭日に比べると、
平日の方が、空いていることは確かです。
それでも平日でも、1時間前から
待っている人がいるらしいです。
時間帯によっても、混雑度が
違うので、注意してくださいね。
ほったらかし温泉の名物は、
日の出と夜景です。
その時間帯は、混みやすいのは。
仕方ありません。
それでも、ほったらかし温泉は、スケールが大きいです。
「こっちの湯」は160名、「あっちの湯」は300名
入浴できるので、混雑時でも、意外と大丈夫ですよ。
混むのがイヤな人は、
日の出を楽しんだ人たちが、まばらになった、
午前11時くらいまでが、狙い目ですよ。
日本一の絶景露天風呂と言ってもいいんじゃないかなあ?
インサイダー情報によると
あっちの湯に比べて、こっちの湯のほうが
空いているので、常連さんには、人気があるそうです。
でも、はじめて、ほったらかし温泉に行くならば
あっちの湯のほうが、広々としているからオススメかな?
それでも、迷ったら、入口にある
サイコロを転がしてみては?
サイコロで、「こっちの湯」と「あっちの湯」
どちらかを、決める方法もあります。
関連記事
こちらもどうぞ!
-
-
ハワイと日本の時差は?計算方法はコレ!薬のタイミングは?
海外旅行で一番慣れないのは、 日本との時差。 ハワイ旅行で時差があり、
-
-
有田陶器市!駐車場はどうする?おすすめは?
有田の陶器市へ車で行こうと思っている。 どれくらい混んでいるの? 駐車場はどこが便利なの?
-
-
京都の紅葉時期にホテルが満室だ!さあどうする
京都の紅葉シーズンは 10月中旬から12月初旬までがピーク。 10月から12月の京都、
-
-
浅草でランチデート!私をここへ連れてって!
スカイツリーができて、浅草に 足を伸ばすカップルが増えたようです。 浅草
-
-
新幹線の子供料金!指定席はいくら?自由席は無料?
お正月やお盆の帰省の時期。 こどもを連れて、実家へ初めて帰る。 そんな家族も多いですよね。
-
-
JAXAを見学!つくばへのアクセスは?どのツアーがおすすめ?
JAXAを知っていますか? 宇宙兄弟を読んだことがあるなら 知っています
-
-
九州新幹線さくらで車内販売されている駅弁はコレ!
九州新幹線、乗ったことありますか? 九州新幹線には、 みずほ、さくら、つ
-
-
東京スカイツリーソラマチでランチ!おすすめのレストランは?
東京スカイツリーの展望台の 予約がとれた! ランチはどうしよう? レストランのおすすめは?
-
-
ハワイで日焼け止めクリーム!現地で調達?持ち込む?
バケーションでハワイへ! 楽しみなのは、やまやまだけど、 ちょと、気になるのは、日焼け。
-
-
佐賀バルーンフェスタ2019の日程!アクセス方法や時間帯のベストは?
佐賀バルーンフェスタ! 2019年の日程やスケジュールをチェックしましょう。 2019年は佐