JR東日本で忘れ物した!問い合わせや引き取りは?
関東、東北、信越地方の、
JRに乗っていて、忘れ物をした!
管轄は、JR東日本になります。
忘れ物をした場合には
どうすればいいのか?
調べていくと
引き取りに書類が必要だったり、
すごく、お役所仕事ぽい!
かなりややこしい!
それをわかりやすく、整理してみました。
JR東日本での、忘れ物の問い合わせや、
引き取りについて、必見の情報です!
JR東日本の管轄で忘れ物!連絡先は?
JR東日本の管轄であれば
お問い合わせセンターに、まず電話しましょう。
【電話番号】050-2016-1601
【案内時間】6:00 ~ 24:00
※年末年始を除きます
この番号は、忘れ物や落とし物の
問い合わせの専用ラインです。
忘れ物や落とし物は、場所にかかわらず、
JR東日本のコンピューターのシステムに
入力されます。
システム入力されるのには、
多少、時間がかかるようです。
どこの駅で、忘れたか?ハッキリしているときは、
駅へ直接、問い合わせした方が早いかもしれません。
東京駅の場合は、連絡は下記になります。
東京駅お忘れ物承り所
【電話番号】03-3231-1880
【窓口】8:30 ~ 20:00
【電話】10:00 ~ 18:00
問い合わせの際は、
- 忘れ物・落し物をした日時や場所
- 忘れ物・落し物の品物名と特徴(色や形状、内容物など)
できるだけ詳しい情報が
あれば、問い合わせもスムーズですよ。
JR東日本の忘れ物 保管期間は?
各駅によって、忘れ物の保管期間は、異なります。
上記のJR東日本お問い合わせセンターで、
保管期間に関しても、確認できます。
保管期間を経過した忘れ物は、
指定された警察署等へ、移されます。
JR東日本の忘れ物 引き取りはどうする?
忘れ物や落とし物が、無事に保管されていた。
それがわかれば、引き取りに行くことになります。
引き取り方法と手順をみていきましょう。
本人が引き取りにいく場合
引き取りは原則、本人が保管場所へ行きます。
交通費などは自費になります。
忘れ物・落し物の受け取りの際は、
- 本人確認のための公的証明書
- 印鑑
このふたつが必要です。
運転免許証、保険証、パスポート、
年金手帳、外国人登録証明書、
障害者手帳、印鑑登録証明書
自宅に届けてほしい場合
着払いの宅配便で送付してもらうことができます。
ただし、電話での手続きができません。
最寄りのJR東日本の駅へ行き
お忘れ物取扱い窓口で手続きをします。
その場合も、公的証明書と印鑑が必要です!
ただし、宅配便での取扱いが、できない場合もあります。
JR東日本お問い合わせセンターで、可能かどうか?
確認したあとで、手続きにいったほうがよさそうです。
自宅の最寄駅まで回送してもらえないの?
保管している忘れ物・落し物を、他の駅に送ることはできません。
- 保管している駅で、保管期間内に受け取る。
- 着払いの宅配便で受け取る。(ダメな場合もあります)
いずれかになります。
JR東日本 代理人が忘れ物を引き取る場合
忘れ物を受け取りにいく場合は
原則として、本人の受け取りです。
やむを得ない場合は、代理人が受け取ることもできます。
本人以外が受け取りに行く場合の
必要な書類は⬇になります。
- 忘れ物(落し物)をした本人の委任状
- 代理人の公的証明書
- 代理人の印鑑
委任状を作成しないといけません。
指定の様式や決められた書式はないとのことです。
委任状のサンプルは
コチラ(PDF) → 忘れ物の代理人委任状
このサンプル通り書けば大丈夫!
JR東日本 未成年者の忘れ物は?
未成年者が忘れ物をした場合、
いろいろなケースがあるので、注意が必要です。
未成年者で、本人が受け取りの場合は、
成人の手続きと、まったく同じです。
本人の公的証明書と印鑑を持参すればよいです。
未成年者の忘れ物を、親(親権者)が、
取りに行く場合は、ケースにより、
必要書類が違います。
それを見てみましょう。
小学生以下の子どもの忘れ物
委任状がなくても、親への引き渡しが可能です。
- 親権者の公的証明書
- 親権者の印鑑
- 親権者であることがわかる書類(住民票の写しや健康保険証など)
が必要になります。
ただし、小学生以下の子どもの忘れ物を、
親権者の親族が受け取る場合には、
委任状が必要になってきます。
委任状は子ども本人ではなく
親権者が代筆しても大丈夫です。
中学生以上の子どもの忘れ物の場合
中学生以上の子どもの忘れ物を、
代理で受け取る場合は、
親であっても、委任状が必要です。
忘れ物が見つからない場合の対処法
JR東日本のシステムに忘れ物が
登録されるまで、時間がかかることがあります。
時間をおいて、再度、
JR東日本お問い合わせセンターに
問い合わせしてみましょう。
拾った人が、警察に届ける場合もあります。
JR東日本だけではなく、警察署にも、
問い合わせすることを、おすすめします。
ほかのケースでは、直通運転している
他の鉄道会社に届けられる場合があるそうです。
関連記事
こちらもどうぞ!
-
-
スタバカードを買ったら気をつけるポイント
スターバックスのレジの前あたりに 飾られているスタバカード使ったことありますか? スタバカー
-
-
ロックダウンの意味を勘違いしていない?重要なことは他にある!
ロックダウン=都市封鎖。 もしかしたら、そういう風に思ってませんか? ロックダウンの本来の意
-
-
財布風水で金運アップ!2015年使い始めの時期は?
2014年の金運はどうでしたか? 風水で、財布の色や、使い始めの時期を 決めて、1年近くを過
-
-
コロナ禍の読み方と意味!しめすへんにか!渦ではないよ!
新聞や報道で見られる『コロナ禍』 これは何と読むのでしょうか? 私は最初に見たときは、コロナ
-
-
2020年はどんな年になる?運を味方につける方法は?
2020年は一体、どんな年になるのか? 気になりますよね。 平和な年になるのか? 波乱万丈
-
-
財布の使い始め日 2020年!風水のベストカラーはコレ!
あっという間に1年が過ぎて、令和も2年目を迎えます。 そろそろ、お財布の新調について考える時期でも
-
-
仕事に自信がない?そんな時のベストな解決法は?
仕事に自信がない。 この間、失敗してしまい、 会社に迷惑をかけてしまった。 自分で解決
-
-
イケアIKEAのカーテンは長い?カーテンレールに取り付けられるの?
お部屋のインテリアの中で 重要な位置を占める、カーテン。 カーテンを変えるだけで、 ずいぶ
-
-
財布の使い始め2017年!開運日や色選びのコツは?
2016年、あなたにとってどんな年でしたか? 時間が経つのが早く、私にとっては あっという間
-
-
蓋然性とは?その意味!可能性とどう違う?
日本語って難しいですよね。 こうしてブログを書くことで 少しでも文章がうまくなれば、、、