歯磨きの時間はいつがベスト?食後すぐはダメなの?
毎日、何も考えずにする歯磨き。
他人がどのように歯磨きするのか?
なんて知りませんよね。
当たり前すぎて、普段は気にしていない
歯磨きについて、
今日は、スポットライトを、当ててみました!
意外な事実も浮き彫りに!!
ベストな歯磨きの時間とは?
理想的な歯磨きは、歯医者さんに言わせると
1日3回、食後3分以内に、3分間
3・3・3 だそうです。
しかし、外出していて、常に食後に歯を磨くことは
なかなかできない。
そんなときは、
歯磨きの重要なポイントを、押さえておけば大丈夫です。
寝る前に歯を磨くことです。
寝ている間は、唾液のでる量が、ガクッと減り、
お口の中の自浄作用が、低下するために
細菌が繁殖しやすい状態になります。
寝る前の歯みがきが不十分だと、
就寝中に細菌が増殖し、起床時の細菌数が、
夕食後の約30倍にもなることがわかっています。
それを防ぐためには、寝る前にしっかりと
歯磨きをして、細菌の数を減らしておくことが
非常に重要です。
寝る前は、特にていねいに歯磨きしましょう。
歯磨きの回数と時間
あなたは、毎日、歯磨きを何回しますか?
10代から60代の全国男女に対し、
歯磨きの頻度を尋ねたところ、
73%が1日2回以上、歯を磨いていることが分かった。
男性と比べ、女性の方が2回以上歯を磨く人が多い。
ーライフメディア リサーチバンク調べー
私は、朝晩、2回だし平均だわ!とか思いましたか?
しかし、調査結果をよくみると、3.0%の男性は
毎日は歯を磨かない!のです。
それと同時に、2.7%の男性が、
毎日4回以上、歯を磨くのです。
極端に、歯磨きの回数が違うようです。
歯磨きの時間はどうでしょう?
1日に1回以上歯を磨く人に対し、
1回の歯磨き時間の平均を尋ねたところ、
47%が、1〜3分と回答。
これも、想像通りの結果でしょうか?
歯磨きしながら、時間をはかってみると、
3分は思うより長く感じました。
他にも、歯磨きについての
興味深いアンケート調査はこちらです。
ライフメディア リサーチバンク
歯に関する調査 2013年
みなさんは、どうですか?
平均なみ??平均からはずれている??
食後に歯を磨く理由
歯磨きの目的は、プラークを取り除いて、
むし歯や歯周病などにならないようにすることにあります。
プラークとは?
生きた細菌の塊で、むし歯・歯周病などの原因となります。
- 乳白色で歯と同じような色
- ザラザラした感触
- 水に溶けにくい
- 歯の表面に付着する
- うがいでは取り除くことができない
食事やおやつを食べた後などは、
プラーク中の細菌が、糖分を代謝して、酸を作り出すため、
歯の表面が、酸性状態となります。
食後は口の中に、酸性雨が降るイメージです。
その酸で虫歯になっていきます。
歯の表面から、カルシウムやリンなどのミネラルが溶け出し、
むし歯になるのです。
食後、酸性状態になった口の中は
唾液の働きで、元の中性状態に戻るには
40分ほどかかってしまいます。
その間、ミネラルが溶けやすい状態が続きます。
「食べたらみがく」ことが大切です。
プラークが歯に悪さをする前に、細菌を追い出すイメージです。
食後すぐに、歯を磨くのは理にかなっていますね。
食後すぐの歯磨きはよくない?
食後すぐに歯を磨くのはよくないという説があります。
これを調べてみました。
- 食後すぐというのは、口中のpHが一番下がって、酸性の状態です。
歯が、一番やわらかい時なので、ブラッシングをしたら、歯が削れるのでは?
- 唾液の働きで、自然に中性状態にする働きを、歯磨きが邪魔してしまうかも?
それが理由で、食後すぐには、良くないと考えられている様子です。
歯医者さんの声をひろってみると、
200%ウソです。
凄い本を読んでしまいましたね。
発想としては、面白いのですが、
有効であると認められるような報告はなかったと思います。
つまり歯が多少脱灰して、一番やわらかい
(といっても、ごくごくわずかな差だとは思いますけど)時ですから、
ブラッシングまではしない方が賢明 ”かも” 知れません。
反対は、特にみられませんでした。
食後すぐに、口内が酸性の状態になり、歯がやわらかくなるのは事実ですが、
そこまで神経質に考えることはなさそうです。
酸性の食品を摂った直後や過食嘔吐がある人など
普通のひとより、歯が溶けやすい状態になっている場合があるそうです。
その場合は、食後1時間以上経ってからのほうがよいようです。
通常の場合、
歯磨きのベストのタイミングは、食後すぐと寝る前
ということがわかりました。
関連記事
こちらもどうぞ!
-
-
ストールの巻き方 女性なら必見のおしゃれ情報!
女性のストールの巻き方、 いつも、ワンパターンに なってしまいませんか? 私は、なってしま
-
-
財布の色を風水で決める!幸運を掴む方法はこれ!
今年は、金運をぜひあげたい!と 財布を買い替えることにしました。 古い財布は、風水的によくな
-
-
仕事に自信がない?そんな時のベストな解決法は?
仕事に自信がない。 この間、失敗してしまい、 会社に迷惑をかけてしまった。 自分で解決
-
-
財布風水で金運アップ!2015年使い始めの時期は?
2014年の金運はどうでしたか? 風水で、財布の色や、使い始めの時期を 決めて、1年近くを過
-
-
2020年はどんな年になる?運を味方につける方法は?
2020年は一体、どんな年になるのか? 気になりますよね。 平和な年になるのか? 波乱万丈
-
-
エビデンスの意味とは?銀行や医療現場ではこんなに違う!
生活しているなかでは、 なかなか、気づかないけれど、 カタカナ言葉は多いですよね。 &nb
-
-
相続税が改正!都会の住宅や土地には注意!
相続税なんて、お金持ちだけに 発生するから、私には関係ないや! そう思う人は、多いはず。
-
-
蓋然性とは?その意味!可能性とどう違う?
日本語って難しいですよね。 こうしてブログを書くことで 少しでも文章がうまくなれば、、、
-
-
コロナ禍の読み方と意味!しめすへんにか!渦ではないよ!
新聞や報道で見られる『コロナ禍』 これは何と読むのでしょうか? 私は最初に見たときは、コロナ
-
-
財布の使い始めの時期は?風水で2014年の最強日を占う!
財布が古いと、金運が落ちるらしいですよ。 知っていました? 年季の入ってきた財布ですし、
- PREV
- 比叡山延暦寺 観光ルートのおすすめは?
- NEXT
- 歯磨きで吐き気は病気のサイン?