チョコレートのカロリーを比較!工夫で低カロリーになる?
太るお菓子の代表として
あげられるチョコレート。
実際に、どれくらい太りやすいのか?
カロリーはどれくらいなのか?
チョコレートのカロリーが
高くて太りやすいのは雰囲気だけなのか?
本当なのか?
そんな気になるポイントを調査してみました。
さあ、チョコレートのカロリーの
真実を一緒にみてみましょう!
チョコレートのカロリー
チョコレートと言っても、種類はさまざま。
まずは、板チョコの
カロリーをみてみましょう。
コンビニなどで手に入る
身近な銘柄を調べてみました。
明治ミルクチョコレート、1枚
内容量:65g カロリー:363kcal
ガーナチョコレート、1枚
内容量:60g カロリー:337kcal
クランキー・チョコレート、1枚
重さ:48g カロリー:261kcal
板チョコタイプは1枚につき
261〜363kcalです。
次は、おやつとして
ついつい手が伸びてしまう
スナックタイプのチョコレートはどうでしょう?
きのこの山、1箱
内容量:82g カロリー:459kcal
たけのこの里、1箱
内容量:77g カロリー:427kcal
ロッテ マカダミアチョコレート、1箱12粒
内容量:87g カロリー:537kcal
明治 マカダミアチョコレート、1箱10粒
内容量:75g カロリー:468kcal
1箱あたり、427〜537kcalです。
さっきの、板チョコに比べると
ぐーんと、カロリーが上がったことがわかります。
手軽とは言えないけど、
高級チョコレートもみてみましょう!
ゴディバ(GODIVA)をひろってみました。
ゴディバのトリュフタイプの1粒のカロリーは?
トラディッショナル ⇒ 55kcal
カプチーノ ⇒ 60kcal
グランマニエ ⇒ 75kcal
クレームブリュレ ⇒ 73kcal
マカダミアココナッツ ⇒ 76kcal
フルーツトリュフストロベリー ⇒ 62kcal
フルーツトリュフラズベリー ⇒ 50kcal
ハニーローストアーモンド ⇒ 80kcal
ラズベリーのトリュフが、50kcal
ローストアーモンドのトリュフが、80kcal
ローストアーモンドのトリュフを4つ食べると
クランキーチョコレートを1枚食べるより
高カロリーになります。
板チョコ1枚をとるか?
トリュフ4個をとるか?
悩ましい選択になってきました。
カロリーの低いチョコレートの選び方
チョコレートのカロリーと言っても
種類により、かなり幅があることがわかりました。
少しでも、カロリーを低く抑えるために
どんな工夫ができるのか考えてみました。
まずは、チョコレートの種類からです。
ミルクチョコレート vs ビターチョコレート
イメージとしては、ミルクチョコの方がカロリー高そう?
しかし、一般的に、
ビターチョコはミルクチョコよりも高カロリーなのです。
なぜでしょう?
ビターチョコにはココアバターの割合が多いからです。
ココアバターは脂質なので、カロリーアップの原因になります。
そして、チョコレート以外に
何が入っているのかでも
カロリーが違ってきます。
アーモンドやナッツの入ったチョコ
ゴディバのトリュフタイプのカロリーを
もう一度みてください。
フルーツタイプとナッツタイプ
同じ1粒なのにカロリーが
30kcalも違います。
ローストアーモンドがチョコレートに加わると
ぐーんと、カロリーがアップしてしまいます。
ナッツは栄養価に優れた食品ですが
高カロリー食品です。
ナッツとチョコレートのダブルパンチは
カロリー的には痛いですね。
軽いチョコレート!
エアインチョコやクランキーチョコは
パフや空気が入っている分、カロリーが押さえられます。
カロリーを比較した板チョコの重さに注目してください。
見た目は、同じ大きさなのに
ミルクチョコレートは、65gもあり、
クランキーは、48gしかありません。
同じ量を食べたつもりでも、
軽いチョコレートと、重いチョコレートがあるのです。
当たり前ですが。
食べる量が少なければ、当然カロリーは低くなります。
大きさに惑わされないで!
チョコレートの重さに気をつけましょう!
チョコレートのカロリーだけに注目すると
高カロリーなことがわかりました。
しかし、最近はチョコレートに含まれる
ポリフェノールやテオブロミンなどの成分が
健康や美容によいことが言われています。
健康食品として、カカオが注目されています。
食べ過ぎなければ、チョコレートは
健康にいいのです!
1日の総カロリーのうち、
10%くらいをおやつに当てるのが、
栄養のバランスとしてはいいそうです。
女性であれば、1日、200kcalくらいは
おやつを食べて良い、計算になります。
だいたい、
板チョコ、半分
トリッフ、3個
マカダミアチョコレート、5個
くらいですね。
これくらいの量を目安にしてくださいね。
決まった量のチョコレートを
おやつにするのは健康にもいいはずです!
関連記事
こちらもどうぞ!
-
-
パプリカの保存方法!冷凍できる?期間や気をつけるポイントは?
パリパリとした食感が美味しいパプリカ。 サラダに入れると、彩りも綺麗で、女性に大人気の野菜です。
-
-
熟成肉にアメリカンステーキの底力を感じた
ハワイの、ウルフギャングという、レストランで 出会った、エイジング・ビーフ・ステーキとやら。 あ
-
-
フレンチトーストとパンケーキどちらが太りやすい?
朝食は和食派ですか? それとも洋食派ですか? 洋食派のなかでは フレンチトーストとパン
-
-
パスタ!イタリアでは1万種類?合うソースは?
年齢がバレそうですが、私が小学生のころは パスタなんて言葉はなく、すべてが、スパゲッティでした。
-
-
インドカレーのスパイス 恐るべき健康効果!
うちのツレはインドカレーが大好き! 前世はきっと、インド人だったに違いありません。 我が家の
-
-
粉茶と抹茶の違いは?寿司屋で飲むのは?
粉茶と抹茶 このふたつは、見た目は似ていますよね。 粉茶は、お寿司やさんで出てくるお茶 抹
-
-
パスタのカロリー!カルボナーラは高い?低いのは?
パスタはカロリーが高そうですよね。 うどんやそばと比べると ハイカロリーなメニューのような気
-
-
ステーキの焼き方!フライパンで上手に焼くコツは?
今夜はステーキ! 贅沢は、ステーキだわ。 なんて、おやじギャグも 決まったところですが、
-
-
わらび餅のカロリーに驚きの真実!ダイエットには注意?
わらび餅は、夏には嬉しいおやつですよね。 ぷるーんとした食感は、喉越しもよくて いくらでも食
-
-
チーズフォンデュ チーズの種類!この2つは外せない?
寒い冬に鍋もいいけど、 チーズフォンデュも体が暖まりそうです。 友達を呼んで、ホームパーティ