水ようかんレシピ 簡単に2つの材料で!でも本格派?
公開日:
:
最終更新日:2015/06/30
たべもの
暑い日が続くと、冷たいデザートが
食べたくなります。
そんな訳で、今日は、手作りの水ようかんに
チャレンジしてみました。
ポイントは少ない材料で、簡単に!
を目指してみました。
さてさて、出来上がりはどうでしょうか?
水ようかんの材料
まずは、材料からです。
用意するのは、この2つです。
棒寒天とつぶあん!
水ようかんの材料
棒寒天: 1/2本
つぶあん: 360g
水: 300ml
この材料で、約600mlほどできます。
今日使ったのは、『御座候』という
本社が姫路にある会社のつぶあんです。
パック入りのつぶあんは、すでに味が
ついているので、そのまま使えるのが便利です。
関西では、『御座候』は有名ですが、
他の地方では、まだまだ知られていないようです。
私は、関西で赤あん(あずきの粒あん)の
御座候を食べて、すっかりファンになりました。
ちなみに、御座候は回転焼きのことです。
一部の地域で、そう呼ぶそうです。
回転焼き、大判焼き、今川焼き、御座候
すべて同じものをさします。
そして、棒寒天は、国産の天草を
100%使用しているものを使いました。
信州の茅野産のものです。
ここは、プチ贅沢してみました。
水ようかんのレシピ
それでは、水ようかんの作り方にいってみます。
1. 棒寒天を水に浸して、戻しておく。
本当は、一晩かけて、戻すようですが、
私は1時間ほど、水に浸しておきました。
2. 戻した棒寒天を小さくちぎる。
3. 鍋に水300mlいれて、ちぎった寒天をいれて、
中火にかけ、木べらなどで、かき混ぜる。
3. かき混ぜながら、煮立ってきたら、弱火にする。
4. 寒天が完全にとけて、透明になったら、
ざるなどで裏ごしする。
5. 裏ごしした寒天を鍋に戻して、再び、弱火にかけ
そこに、つぶあんを加え、かき混ぜる。
5. 2〜3分ほど、かき混ぜ、よく混ぜ合ったら
粗熱をとるために、水で冷やす。
(そのときも、混ぜ続けます)
6. 少し冷えて、とろみがついたら、型に流して冷やす。
(型は、事前に、水で濡らしておきます)
ちなみに、この型の大きさですが、
約 24cm X 19cm くらいです。
厚さは、約3.5cmです。
野田琺瑯のバット、21取のサイズになります。
この大きさだと、水ようかんの厚さは、
2cm弱になるので、もう少し、小さめの型でも
よかったかもしれません。
手作りの水ようかんの味は?
冷蔵庫で冷やして、出来上がりました。
ちょっと、切り方がいまいちですね(笑)
で、味のほうはどうでしょうか?
うん! 悪くないです。
粒あんが、しっかり残り、
食べ応えのあるタイプの水ようかんができました。
市販のものより、甘さはかなり控えめです。
がっつり甘いデザートが好きな方は
材料に砂糖をプラスしてみてください。
粒あんのおかげで、食べ応えはありますが、
味はあっさりとしています。
反省点としては、粒あんが重く
固めたときに、下のほうに寄ってしまったことです。
これは、次回作るときに、
工夫が必要かもしれません。
そして、味を引き締める為に、鍋からおろして
最後に、塩を一振りするほうがよかったかもしれません。
もし作る機会があれば、参考にしてくださいね。
水ようかんのカロリーは?
デザートと聞いて、カロリーが気になる
女性も多いかと思います。
ご存知かもしれませんが、寒天は
ほとんどカロリーがありません。
棒寒天1本で、カロリーは14kcalです。
今回は、半分使ったので、7kcal
ほどにしかなりません。
使用した御座候のつぶあんは、
100gあたり、250kcalです。
1袋だと、900kcalになります。
今日作った水ようかんのカロリーは
907kcalほどです。
この数字をみると、水ようかんのカロリーは高い!
そう思うかもしれません。
でも、切り分けると、24切れほどになります。
なので、
この写真の2切れで、だいたい75kcalになります。
どうでしょうか?
とりあえず、食べ過ぎなければ、
カロリーは大丈夫そうです。
ちなみに、井村屋の水ようかんは
1個84gで、145kcalです。
市販のものより、今回の手作りは甘さが控えめです。
そのぶん、カロリーも抑えられたようです。
カロリーを気にする女性にも
手作りの水ようかんはいいかもしれません。
[おまけ]
作りすぎたので、ものは試しと
手作りの水ようかんを冷凍してみました。
すると、井村屋のあずきバーの
そっくりさんができました。
甘さは、手作りのほうが、
あずきバーに比べて、かなり控えめです。
関連記事
こちらもどうぞ!
-
ポン酢のポンの意味!薬なのは本当?味ぽんとの違いは何?
当たり前みたいに、ポン酢と使っていますが、ポン酢のポンって何? 今更ながら、ちょっと疑問が湧いてき
-
寿司のカロリーの真実!ダイエットに向いているの?
寿司は、日本が世界に誇れる ヘルシーな和食メニュー! オイルなんて使っていないし、 脂肪分
-
スタバのコーヒー豆!種類による味の違いは?選び方は?
スタバでコーヒー豆を買いたい!! いざ、スタバに行っても、 種類が多すぎて、迷ってしまう。
-
玉ねぎのカロリーは高い?低い?ダイエットできるの?
友人がこの間、 「玉ねぎは甘いから、カロリーが高いよ! だから、玉ねぎで
-
たいめいけんのオムライス 日本橋でごちそうさんしたい!
たいめいけん知っていますか? NHKのドラマにでてくる、 洋食レストランのモデルになったのでは?
-
チョコレートのカロリーを比較!工夫で低カロリーになる?
太るお菓子の代表として あげられるチョコレート。 実際に、どれくらい太りやすいのか? カロ
-
インドカレーのレシピ!超簡単でベジタリアンにもオススメ!
インドカレー。 健康や美容には、よさそうだけれど、 作り方がわからない。 スパイスは、何を
-
肉まんの冷凍保存の方法は?期間はどれくらい?
手作りの肉まんに、はまってしまい、 大量に肉まんが、できてしまいました。 この肉まんを
-
かき氷のシロップの作り方!添加物なしの手作りで!
暑い季節には欠かせない、かき氷。 お祭りなどで見かける、色鮮やかな イチゴ味やメロン味に惹か
-
カルダモンの効能!チャイより簡単なティーもご紹介!
ヘルシンキといえば、シナモンロール。 そんなイメージがありませんか? 私もヘルシンキへ行った