ボジョレーヌーボー2019!解禁日は?ワイン選びはどうする?
ワインを日頃、飲まない人も聞いたことはありますよね。
ボジョレーヌーボー
2019年のボジョレーヌーボーはいつから飲めるのでしょうか?
解禁日はいつ?
ところで、ボジョレーヌーボーの本当の意味を知っていますか?
これを知ると、普通のワインとはちょっと違う特別なワインということがわかります。
ボジョレーヌーボーのお祭りに今年は乗っかりたい!!!
でも、どんなワインを選べば失敗しないの?
そんなワイン選びのお悩みも、ボジョレーヌーボーの特徴をつかめば、ワイン選び成功間違いなしです。
ボジョレーヌーボーの解禁日 2019年はいつ?
ボージョレ・ヌーボーの解禁日は2019年は、11月21日の木曜日になります。
その年にとれたぶどうの味を、他のワインよりいち早く味わえる。それが、ボジョレーヌーボーです。
フランスの法律で、新酒を味わえる解禁日が定められています。
それが11月の第3木曜日というわけ。
そんなわけで、ボジョレーヌーボーの解禁日は毎年違う日になります。
この日は、新しいお酒を味わって祝う、お祭りのような騒ぎになります。
ボージョレ・ヌーボーの解禁日はワイン農家の人たちにとれば
丹誠込めて作った、ぶどうの収穫に感謝してお祝いする、収穫祭のようなそんな意味も込められているのです。
ボジョレーヌーボーの意味は?
ところで、ボジョレーヌーボーの意味、ちゃんと答えられますか?
ボジョレー・ヌーボー (Beaujolais nouveau)はフランス語になります。
直訳すると、『ボジョレー地方の新しいもの』
もちろん、この場合は、ワインを指しますので、
『ボジョレー地方のワインの新酒』という意味になります。
ボジョレー地方は、ブルゴーニュワインの産地として、フランス、いや、世界中でも有名な場所。
しかし、ボジョレーヌーボーは普通のブルゴーニュワインと大きな違いがあるのです。
『ある目的』のために作られたものなのです。
その目的とは?
ぶどうを収穫した実りの秋。
はたして、今年のできはどうなの?
ワイン農家やワイン商人にとっては、一番、気になるポイントです。
それを知る為に、試飲新酒として
ボジョレーヌーボーは、特別に醸造したものなのです。
そもそも、ボジョレーヌーボーのワインは試飲が目的で作られました。
そのため、普通のワインとは製造方法や醸造方法が大きく違います。
とにかく、早く!短期間で完成させるのがボジョレーヌーボーの大きな特徴です。
ボジョレーヌーボーは、もともとワインの作り手である、ぶどう農家や卸商人が味見ができるように作られていたものでした。すごく内輪の行事だったのですね。
しかし、その美味しさが評判をよび、フランス各地、それから、世界各地に広がったのです。
ボジョレーヌーボーの特徴
ボジョレーヌーボーの解禁日や意味がわかったところで、どんなワインを選べば、間違いないのでしょうか?
ボジョレーヌーボーの特徴をみていきましょう。
ボジョレーヌーボーに使われるぶどうはガメイ(Gamay)という種類です。
このぶどうは、赤ワイン用のぶどうです。
ボジョレーヌーボーに白やロゼはありません。赤ワインのみになります。
ガメイ種のぶどうの特徴をあげておきますね。
- 味はフレッシュでさわやか!
- フルーティ
- 苦みのもとであるタンニンは少なめで酸味がまさる
- カラーは明るいルビー色
ボジョレーヌーボーをひとことで表すと
軽いワイン!ライトな味わい!というのがピッタリです。
赤ワインのイメージとして、苦みがあり深い赤色、ワイングラスをクルクル回しながら味の変化をじっくり味わう。そんな雰囲気が思い付きませんか?
しかし、ボジョレーヌーボーに関しては、そんな赤ワインの真逆と言って良いのです。
カジュアル、がぶ飲み、明るく爽やか!
赤ワインが苦手な人でも飲みやすいはずです。
ボジョレーヌーボーの値段はどれくらい?
赤ワインの苦み(いわゆるタンニンの味)が苦手な人にも、ぜひ、チャレンジしてほしいのが、ボジョレーヌーボーです。
とにかく、軽やかで、飲みやすい。ジュース感覚で飲めます。
そんなボジョレーヌーボーですが、値段はいくらくらいなのでしょうか?
安いものでは、580円くらい。高いものでは、5000円くらいまであります。
やはり、値段の高いものはすごく美味しいのかしら?そんな疑問も出てきますよね。
私の率直な感想ですが、そんなに差はないような気がします。
ボジョレーヌーボーに関しては、安いものを私ならば選びます。
その理由は?
- ボジョレーヌーボーの原料であるガメイは、多産で取れ高が高く、安価なぶどう
- 熟成する必要がないので、製造後に味に差が出にくい
- すぐに飲むことを前提に作られているワインでジュースに近いイメージがある
そんなところでしょうか?
個人的に言わしてもらうと、ボジョレーヌーボーは、フレッシュであれば、どんなものでも美味しく頂けます。
深い味わいや、味の変化を楽しむようなタイプのワインではありません。
5000円の予算があるならば、私ならば、ピノ・ノワールなどの味の差が大きい赤ワインにお金を使うほうが、お得な気がします。
ワイン初心者は、ラベルのデザインや値段で選んでも失敗しないはずです。
すごく大衆的で、カジュアルなワインがボジョレーヌーボーなのです。
味の違いがわかるあなたにオススメは?
毎年、千円前後のワインを選んでいるけど、今年は少し奮発して、贅沢してみたい!
そんな中上級者には、
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー
はどうでしょうか?
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーは、地区の中でも、限定された地域で
作られているボジョレーヌーボーです。
ボジョレーの北のほう、山側にあたるほうがヴィラージュ地区になります。
例えば、製造過程で、炭酸ガスを人工的に作るところが多い中、昔ながらの、ぶどうにまかせた、自然の炭酸ガスを使う。
減農薬、オーガニックのぶどうから作る。
そんな作り方やぶどう選びにこだわりが多いのが
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーと言えそうです。
イメージとしてはボジョレーヌーボーが、キッコーマンの醤油とするならば、ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーは〇〇商店が作る手作り醤油。
そんな感じでしょうか?
作り手によって、こだわりや味が違うので、せっかくならば、ワインの専門店などで、それぞれの特徴を聞いて、選ぶのがよいと思います。
味に関しては、普通のボジョレーヌーボーより、凝縮感があって、よりフルーティーと言われています。
お財布が許すならば、
- ボジョレー・ヌーボー
- ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー
2つを買って、飲み比べすると楽しいですよ。
そうそう、言い忘れました。
赤ワインは常温で飲む方がおいしい!
そう思っている人もいるかもしれません。
ボジョレーヌーボーに関しては、
白ワインと同じように、冷やして飲むのがオススメです。
フレッシュでフルーティな軽いワインなので
ちょっと冷やしすぎかしら?
それくらいのほうが、実はおいしく頂けるコツです。
関連記事
こちらもどうぞ!
-
-
ひな祭りの由来は?誰も知らないダークサイドな一面とは!
ひな祭りというと、 あかりをつけましょ♪ ぼんぼりにー♪ 「うれしいひなまつり」の歌が思い出され
-
-
ニールズヤードの福袋2018年の販売日?2017年のネタバレも!
ニールズヤード、、、 アロマや自然派コスメに興味のある女性なら ちょっと気になるブランドです
-
-
ブッシュドノエル意味は?クリスマスはお取り寄せでスペシャルの夜!
クリスマスケーキ 今年はどうしますか? 手作り?市販品? いちごのケーキ、チョコレート、
-
-
琵琶湖花火大会2015の電車でのアクセスは?
琵琶湖花火大会は2つあることを 知っていますか? 正式名称は、 長浜・北びわ湖大花火
-
-
アメリカのクリスマスケーキ!定番や人気があるのは?
今年は、クリスマスにどんなケーキを 食べる予定ですか? クリスマスイブになって、 あわてて
-
-
グラスワインに注ぐ量!1杯で何ml?ギリシャ流ルール!
今度、家飲みで、友人を招待する予定。 ワインを用意する予定だけど、 何本くらい、買えばいいの
-
-
ワイングラスの種類が多すぎ!おすすめは?悩むならまずはコレ!
ワイングラスの種類って、いっぱいありますよね。 ワインの種類によって、グラスが違うらしいけど、
-
-
初任給でプレゼント!両親には何を贈る?
初任給で親にプレゼント! 何か考えていますか? 実は、私は何もあげなかったのです。 そ
-
-
ホワイトデーのお返し!職場で義理チョコもらったら?
バレンタインデーは、愛の告白というより 『職場で義理チョコをもらう日』 に、成り果ててしまってい
-
-
シャンパンでクリスマスをお祝い!タイプ別おすすめは?
クリスマス! 彼女や、奥様と 一緒に、お祝いしたい! そんなときの、オススメはシャンパ