*

ハロウィンのかぼちゃの種類は何?名前は?

公開日: : 最終更新日:2015/08/21 イベント , ,

ハロウィンといえば
オレンジ色のかぼちゃのイメージですよね。

ところで、ハロウィンのかぼちゃ
名前を知っていますか?

どうして、ハロウィンと言えば、
かぼちゃなのでしょうか?

あのかぼちゃは食べられるの?
かぼちゃの種類は何になるのでしょうか?

考え始めると、いろいろな疑問がでてきました。

そんなわけで、今回は
ハロウィンのかぼちゃについて
いろいろと調査してみました。

ハロウィンかぼちゃの名前と正体

まずは、名前の紹介からです。

かぼちゃ呼ばわりしては、ちょっと
かわいそうですものね。

ハロウィンで使われるかぼちゃの
名前はジャック・ランタン
(Jack-o’-Lantern)です。

じつは、ジャックという男子だったのですね。

ランタンは英語で提灯のことなので
日本語に直すと、
ちょうちんジャックというところでしょうか?

ジャックオランタン

ジャックの正体は何なのでしょうか?

じつは、人間だったのです。
(いや、どうみてもかぼちゃですよね)

ジャックは、もともと悪い人間でした。
おまけに、ずる賢かったのです。

そんなジャックは、生前に悪魔と契約して、
死んでも地獄に行かなくてもいいように約束をとりつけました。

しかし、死んだ後、生前に行った悪さの
せいで、天国にも行くことができません。

結局、彼は、天国、地獄、どちらにも
行けなくなってしまいました。

彼の霊が、どこへも行けず、この世をさまよって、
かぼちゃに憑依したそうです。

そして、ジャック・ランタン(Jack-o’-Lantern)
誕生しました。

日本の呪縛霊みたいなものですかね?

このジャックランタンの誕生話は
アイルランドやスコットランドに伝わるお話です。

ちなみに、彼が憑依したのは
かぼちゃではなくて、実はカブでした。

その話が、アメリカにわたり、なぜか
カブからかぼちゃに変わってしまいました。

ハロウィンの季節に、かぼちゃがアメリカでは
手に入れやすいため、カブからかぼちゃに
とってかわられたようです。

ジャックランタンは意外といいやつ

毎年10月31日のハロウィンには
おなじみのジャックランタンです。

ジャックランタンは子供たちが
手作りで作るのが基本です。

かぼちゃをくりぬき、中にロウソクを
立てて、灯をともします。

ハロウィンかぼちゃ

何のために、ハロウィンにかぼちゃの
ちょうちんを使うのでしょうか?

ジャックランタンは悪霊を遠ざけて
良霊を惹き付けてくれる役目をしてくれると言われます。

子供たちに、悪い霊が寄ってこないように
ちょうちんを灯すのです。

そして、暗い夜道を照らして、旅人が道に迷わずに
すむように、道案内してくれるとも言われています。

ハロウィンの頃は、日が短く、夕方になると
かなり暗くなります。

昔は、暗い夜道で、ちょうちんがあると
安心だったのでしょう。

生前のジャックは悪いやつでしたが
死後、改心したようですね。

ハロウィンのかぼちゃは食べるの?

ハロウィンには活躍してくれるかぼちゃです。

あの大きなカボチャは食べられるのでしょうか?

触って見ると、皮はかなり硬いのですが、
中身をくり抜いてみると、驚くかもしれません。

中身はぐちゃとして、日本のかぼちゃのように
身が詰まっていないのです。

なので、料理には、そもそも向いていません。

日本のほくほくとしたかぼちゃと全く別物です。

どうも食べられないことはないですが
感想を聞くと、かなり、まずい!ようです。

アメリカではジャックランタンを
作るためだけに使うだけです。

その後に、食べることはありません。

唯一食べられるのは、種の部分です。

種をフライパンでローストして
おつまみとして食べるといいみたいですよ。

しかし、身を食べても毒になるわけではないので、
チャレンジ精神のある人は試してみては?

日本の包丁でも切りづらい、固いカボチャとは
全然、品種が違います。

種類としては何になるのでしょうか?

ハロウィン用に主に使われるかぼちゃは
オータムゴールドという品種がメジャーです。

なかみがやわらかいので、大きいですが、
中をくり抜いて、細工するには向いています。

なかなか、日本では見かける事がない品種ですね。
スーパーなどでは、まず売っていません。

ジャックランタン、作りたい場合は、
通販などでかぼちゃを販売しているようです。

 

 

友人の情報によると、日本でも
コストコでハロウィン用のカボチャ
売っているようですよ。

関連記事

こちらもどうぞ!

ワイキキビーチ

ホノルルマラソン2019年!2期やレイトエントリーの締め切りは?

マラソンファンには、人気のあるホノルルマラソン。 今年のエントリーは済みましたか? まだなら、急

記事を読む

ハロウィンかぼちゃ

ハロウィン トリックオアトリートの意味は?正しい返事は何? 

ハロウィンで子供たちに Trick or Treat ? トリックオアトリート? と言われまし

記事を読む

クリスマスイメージ

クリスマス!アメリカではどんな料理を振る舞うの?

クリスマスのディナー。 今年は、何を食べる予定ですか? お父さんが、会社帰りにKFCに寄って

記事を読む

母の日プレゼント

初任給で親へプレゼント!相場はいくら?予算は?

初任給で、両親へプレゼントしたい! いくらくらいのものを贈っているの? 相場はあるの?

記事を読む

お盆の提灯

お盆とは何?いつからいつまで?盆踊りは怖い?楽しい?

お盆!の季節がやってきます。 ハワイに住んでいた時、夏になると あちらこちらで、盆踊りが開催

記事を読む

ワイキキビーチ

ホノルルマラソン、コース政略法はこれだ!

ホノルルマラソンの、エントリーも無事済んで、 気持ちはもう、すでにハワイへ飛んでいる? &n

記事を読む

鏡餅

鏡餅の意味と由来!どうしてみかんや葉が?

お正月は、1年の行事のなかでも 大きなイベントです。 日頃は、日本文化に縁のない 生活を過

記事を読む

老人の夫婦

敬老の日はいつ?由来は?英語でメッセージ!

敬老の日、いつか覚えていますか?   9月というのは知っているけれど、 あれ

記事を読む

ホワイトデーのお返し

ホワイトデーのお返し!職場で義理チョコもらったら?

バレンタインデーは、愛の告白というより 『職場で義理チョコをもらう日』 に、成り果ててしまってい

記事を読む

感謝カード

初任給でプレゼント!両親には何を贈る?

初任給で親にプレゼント! 何か考えていますか? 実は、私は何もあげなかったのです。 そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ANAビジネスクラス搭乗記 NY↔️東京の長距離線の感想!

ANAの長距離線、NH109便とNH110便に搭乗しました。 飛んだ

コロナ
コロナ禍の読み方と意味!しめすへんにか!渦ではないよ!

新聞や報道で見られる『コロナ禍』 これは何と読むのでしょうか?

ロックダウンの意味を勘違いしていない?重要なことは他にある!

ロックダウン=都市封鎖。 もしかしたら、そういう風に思ってませんか?

パプリカ3個
パプリカの保存方法!冷凍できる?期間や気をつけるポイントは?

パリパリとした食感が美味しいパプリカ。 サラダに入れると、彩りも綺麗

研究者
パンデミックの意味を教えて!アウトブレイクと違うの?

パンデミックの意味を教えて! パンデミックとは何を指すのか? さっ

→もっと見る

PAGE TOP ↑